ぴろりんの勝手に書かせてちょーだいっ


その6 (22/03/05)

その5 (19/01/29)

その4 (16/09/26)

ご報告を兼ねて (13/10/11)

その3 (10/12/03)

その2 (08/01/03)

その1 (02/10/26)


その6 (22/03/05)

コロナ禍で外出する機会が減り、自宅で過ごす時間が増えてると思いますが皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?

我が家では、小学生の娘と幼稚園の息子がいることと外出先でコロナの影響で体験が余り出来ないことから 自宅で育てる、体験出来るものを2つ行っています。皆様も機会があれば試してみて はいかがでしょうか?

(1 つ目)金魚の飼育

私が小さい時から長年やっている金魚が有名のお店(野本養魚所 上大岡駅そば)で 、子供と散歩途中に覗いた際に泳いだ姿の綺麗さから思わず琉金を 2 匹購入したのがきっかけです。初めは私だけが世話をしていましたが、途中から子供も餌やりや掃除を手伝ったりしてくれて、すっかり我が家の一員になりました。

買ったときは 3 p位でしたが今では 10cm 位に丸々と太りました。(コロナ太り 笑)餌やり時に寄って来る姿と泳いでる姿に癒されます。

(2 つ目)キノコ栽培

ホームセンターに売っている時もあるかと思いますが、自宅周辺のJA にたまたま売 っていたのと、 SALE であったことから物は試しようで購入してみました。名前は、【デルマッシュ】 (まんまですね)。

切り株見たいな形をしていて、丸1日株を水に付けた後に芽が出るまでビニール袋で株を覆い、霧吹き等で水を与えると 1週間程度で芽が出ます。芽が出たらビニール袋を外して霧吹きを継続すると1週間程度で収穫出来るようになります。また、収穫後に株を休ませてから再度同じことを繰り返すと 2 回目以降も収穫出来るそうです。

我が家では、2回目の栽培中で寒さと乾燥で成長はゆっくりですが、湿度の高いお風呂場がベスト環境であることに気が付いたことから収穫できるのを待ち遠しくしております。キノ コ栽培の醍醐味は、自分でキノコの成長が見れることと収穫が出来ること、新鮮なキノコを味わえる(売ってるのとは全然違います)ことだと思います。


その5 (19/01/29)

新年早々に、流行のインフルエンザ(A)にかかってしまったベースのピロリンです!このコラムが発行される時にも、収束はしていないと思われますので皆さんお気をつけを…っとは言っても、高熱(39)が出たら早目に病院に行くことをお勧めします。バファリン飲めば治ると思ってたら自分はダメでした。(笑)

インフルエンザの話はここまでにして…

最近、仕事上で台湾に行くことが多いことから台湾情報について皆さんにお伝えしたいと思います。行ったことがある方いらっしゃると思いますが、台湾は大きく分けて台北・台中・台南と上側・真中・下側のような感じに分かれています。日本から行く場合には、羽田から約3時間フライトを経て台北の空港(松山空港)に到着し、そこからタクシー又は在来線、新幹線にて南に移動する形になります。

ちなみに、空港から台北駅までは結構距離があることから歩くとかなりきついのでタクシーを使うことをお勧めします。(約20分〜30分かかります)台北駅まで到着すれば、在来線と新幹線でどこでも行けますがあちこち回りたい場合には日本が手掛けた台湾新幹線を使うのがベストです。新幹線は台湾を縦断する形で通っているのと、日本の新幹線よりも価格が安い(台北から台中までは日本円で¥6,000くらい)、台南まで約2時間で移動が出来ます。

私が仕事で行くのは、台中であるので午前中に日本を出発すると午後23時には現地に到着してしまう感じです。交通の話はこんなところでおしまいにして…台湾のおすすめのお土産についてお伝えしたいと思います。

<お土産>

【お勧め1】ドライマンゴー

日本に売っているものは大体がフィリピンやセブ島のものが多く、砂糖が添加されているものが多いのですが、台湾製はマンゴーをそのまま干したものなので甘過ぎないのが好きです。現地のスーパーとかで比較的手軽な値段で手に入ります。

【お勧め2】パイナップルケーキ

これは台湾のお土産の定番ですが、色々なタイプがあります。
ケーキ―感が強いのもあれば、凄く甘いのもあれば、パイナップルの繊維感が強いものなど…その中で、私のお勧めは台北に本店がある『サニーヒルズ(漢字では、微熱山丘)』のものが好きです。タイプとしては、繊維感が強い方ですが甘すぎない感じです。ちなみにお店に入ると、お茶と試食用のパイナップルケーキが一つ丸ごと無料で貰えるのも好きな理由です。

【お勧め3】からすみ

ボラの卵巣を干したものですが、実は台湾は昔から有名だそうです。台湾人はフライパンに酒を垂らして蒸し焼きにして食べるそうです。日本では、たらこスパと同じ感じでからすみスパで出すお店もあるそうです。実は、昨年の合宿に持って行きました。(覚えてますか?)

【お勧め4】台湾ビール

普通のビールもありますが、やはり南国なので日本ビールに比べると味は薄い感じです。中でも私がお勧めするビールは、フルーツビールです。種類としては、パイナップル・マンゴー・グレープ・ライチといったものがありますが、一番好きなのはマンゴーです。

日本にもサワー系のフルーツ飲料はありますが、これはビールベースなのでちょっと違うのですが、余りビール感が強くないのでビールが苦手な方でも飲めるかもしれません。ちなみにスーパーやコンビニで手軽に手に入れられます。

今回、私のお勧めのお土産をご紹介しましたが、まだまだ発掘しきれてないものも沢山あるかと思いますので、皆さんも機会があれば台湾旅行に出かけてみてはいかがでしょうか?


その4 (16/09/26)

最近、出張にて中国(主に上海)にしばしば行く機会があるのですが、今回は私の体験を元に、私なりにまとめた中国での過ごし方やお勧めスポットについて書いてみました。今後、旅行などで中国に行かれる方の参考になれば幸いです。

先ずは、空港に到着してからホテルまでの交通手段として何を使うか?と考えると思いますが、中国では鉄道とタクシーが主な交通手段となります。鉄道については、縦横に張り巡られた鉄道網があることから駅名さえ分かれば確実に行くことが出来ます。また、運賃が安いことからお財布にも優しいです。

タクシーについては、基本的にタクシー乗場まで行って乗りますが、乗るタクシーで注意が必要なのは黒塗りの車でメーターの無いものは高額料金を請求される可能性が高いので要注意です!一般的には、ボディーカラーが黄色や緑色が多いことから、どちらかを選んで乗車すれば問題ありません。

なお、ボディーカラーが黄色のタクシーについては、ワゴンタイプとセダンタイプがあり、ワゴンタイプの方が多少高い(初乗りが2元高い)ですが、大きいカバンを持っている場合にはトランクに倒さずに入るので楽ですし、社内も広いのでおススメです。

乗車後の行き先については、日本国内で乗るタクシーのように行き先だけ伝えるだけでは行ってくれません!言い方としては、目的地がどの通りなのかを伝えることが必要となります。(一度、行ったホテルとかであればホテルの名刺裏などに通り情報とかが書いてあることから便利です。)

次に、現地での食事について、これは海外では良く言われる【生もの(刺身とか…)】【生水(ホテルの水道水を含む)】はダメとありますが中国についても基本的に守ったほうが良いと思います。というのも、衛生状態や食品の保存状態が日本と比べて悪いからです。現地の方は体が慣れているから特に問題は無いのかもしれませんが…

ちなみに、私もホテルの水を日本での癖で誤って飲んでしまい暫く下痢が続いたことがあります。なお、水以外にも食事であたる可能性があることから正露丸や下痢止めは必ず持っていったほうが身のためだと思います。それと、食事をする前には気休めかもしれませんが、ティッシュ等でお皿などを一通り拭く(おまじない的な…笑)と良いと思います。

ここまで、記載してきた内容ですと中国に対して余り良いイメージが無いと思ってしまいますが、最後に食事やお土産購入において私のお勧めスポットについて以下に書きましたので是非行ってみて下さい。

(お勧めスポット_食事処):南翔饅頭店

上海の北に位置する町(【南翔老街】)にある、老舗(創業1900)の小籠包屋さん。日本にも、六本木ヒルズなどに入ってます。(現地よりも価格は倍くらいします)ノーマルの小籠包も美味しいですが、海老や蟹入りがお勧めです!

※注意:肉汁が皮の下に溜まっているので、丸ごと1口で食べると火傷します。食べる際には、付属のレンゲの様なものに小籠包を一つ乗せて下の部分に箸で穴を開けて肉汁を少し吸ってから丸ごと食べて下さい。

(お勧めスポット_土産処):上海科学技術館

地下鉄2号線の【科学技術館】駅にて下車、直結のお土産販売所(日本の秋葉原みたいな感じです)、駅を降りると【友達〜友達〜】・【安いよ〜安いよ〜】と声を掛けてきます。売ってるものとしては、おもちゃ(パンダのぬいぐるみなど…)・かばん・時計・靴・チャイナドレスなどがあります。

チャイナドレスや靴については、現地で買っても高いですがおもちゃ・かばんについては安いと思います。(値段交渉は必ずして下さいね!)

また、時計とかかばんの中にはブランド品の模造品が数多くありますのでご注意を!(購入して、本物と違いを探すのも楽しいと思いますが…)


ご報告を兼ねて (13/10/11)

久しぶり(2年ぶり)の投稿になります。

合宿係り・宴会・イベント(花見、BBQなどなど)でお馴染みにベースのピロリンです!ここ数日、陽気も涼しくなり虫の音が一際騒がしく感じるようになり本格的な秋のシーズン到来と言った感じですが皆様いかがお過ごしですか?

まずは…本年度の合宿(9/1416)に参加された方、遠方からにもかかわらず参加して頂きました方、宴会グッツの運搬を手伝って頂きました方、合宿の電話抽選にご協力頂きました方 有難う御座いました。この場をお借りして感謝致します。

毎年のことですが、皆様のご協力があっての合宿であると思っておりますので演奏会本番に向けても一致団結して頑張りましょう。

ところで、話が変わるのですが…合宿に参加された方には既にご報告させて頂きましたが、私事ですが…この度、【結婚】することになりました!!相手は…同じくエンメのアルトメンバーであり、エンメではお馴染みの【やすこ(あだ名)(漢字だと…康子!?)】です。

私の入団同時を思い返すと、当時はまだ大学生(22)でお酒の飲み方も余り知らずに、エンメに入って初イベントであったBBQ(横須賀の『うみかぜ公園』)でワインを飲み過ぎてリバースした懐かしい(苦笑)記憶があります。それから、今年で早いもので丸12年目を迎えます。ここまで続けることが出来たのも、団長さんを初めとする指揮者の方々、そして団員の皆様のお蔭であると感謝しております。

そこで、団員の皆様には是非とも我々の結婚披露宴にて歌を歌って頂ければと存じます。なお、詳細につきましては別途連絡しますので宜しくお願い致します。

☆挙式はエンメの方であれば何方でもご列席頂けますので、参加して頂ける方は1120分までに地下1階にお越し下さい。詳細は私まで…

☆演奏予定曲は【鴎・瀬戸の花嫁・ありがとう・夢みたものは…】(順不同)


その3 (10/12/03)

皆さんこんにちは。合宿係でお馴染みですがコラムではお久しぶりのピロリン♪です。今年も残すところ約1ヶ月足らずとなり寒さも一段と厳しくなってくるこの時期、身も心も温まるラーメンが食べたくなりませんか?・・・ということで、今回は私のお勧めのラーメン店についてご紹介します。

1つ目・・・『吉村屋』(横浜駅東急ハンズ裏、総本家)、『環2屋』(環状2号沿い)

ご存知の方も多いと思いますが、昔JR新杉田駅そばに頑固おやじで有名な吉村屋が本家のラーメン店で赤いのれんで○○家と付くお店です。ラーメンの特徴としては、麺は太麺のストレートでスープは醤油とんこつで見た目程油っぽくなく、トッピングに標準で付く海苔が大きいです。(注文の際は、麺の固さ(やわらか目・普通・固め)が指定出来ます。)

2つ目・・・『ラーメン二郎』(JR関内駅そば)

本家は東京三田ですが、神奈川のメイン店は関内にあるラーメン屋です。ラーメンの特徴としては、麺は太麺のストレートでスープは醤油とんこつで家系と同じですが、スープが家系よりこってりしています。更に、トッピングにモヤシとキャベツが大量に盛られていて普通でもボリューム感満点です。(注文の際に、麺の固さ・にんにくの量・野菜の量が指定出来ます。ただし、野菜を増し増しとかにすると・・・麺が見えないくらいに富士山の様に野菜が盛られますので覚悟して下さい!)

3つ目・・・『たまがった』(京浜急行 神奈川新町駅そば)

上の2つの店と異なり各地に店が点在はしてなく独立したお店です。特徴としては、麺は珍しい細い縮れ麺で、スープは博多とんこつがベースで関東風にアレンジされており、見た目以上にさっぱりしています。更に、麺の固さついても細かく4種類(やわらかめ、普通、固め、はりがね)と指定が出来ます。

4つ目・・・『タンタン』(京急線 上大岡駅そば)

この店も、3つ目に紹介したお店と同様に独立したお店です。店の看板メニューとしては、店の名前にもなっている『タンタンラーメン』です。 麺は一般的な太い縮れ麺ですが、スープがひき肉と溶き卵が入っていて少しピリ辛であるが麺と非常にマッチしていて美味です。他にも餃子・チャーハン・麻婆豆腐等ありますが、全て職人さんがカウンターにある厨房で作っているのでどれを食べても申し分ない味です。

以上、私のお勧め店4つを紹介しましたがどれも個性的なお店ですので、皆さんも是非食べに行かれてはいかがでしょうか?


その2 (08/01/03)

久々のコラムになるんですかねぇ〜宴会担当でお馴染みのピロリンです^^

急に原稿を頼まれたので何を書こうかと考えていたのですが・・・やはり今の季節に関係することが良いと思い、私が前々から気になっていたある由来について今回は紹介したいと思います。突然ですが、年越しにどうしてそばを食べるか皆さんご存知ですか?恥ずかしながら、私は今までこのことについて深く考えることはありませんでした(^^;(皆が食べてるから何となくぅ〜って感じでした)

そこで、年越しそばの由来について調べて見たところ主に以下の2つの説があることが分かりました。

@そばは長く伸びるので延命長寿や身代が細く長くのびるようにと願う、形からきた説。「長寿そば」「のびそば」などとも言う。場所によってはそばに限らず、細長いものなら何でも良いという所もある。

A金銀細工師が散らかった金粉を集めるのにそば粉を使うために、金を集める縁起で始まったという説。そば粉は水に溶けるため、そば粉を水で練り金粉に押し付けて金粉を集め、水につけると金粉だけが底に沈むのでそば粉が使われました。

他にも色んな説があるそうですが、やはり細長い形からくる『長寿』とそばで金を集めることからくる『縁起』の良さからきているそうです。今年も残すところ、後数日ですが皆様にとって来年も幸多き年になるようにそばを食べましょう!!

余談ですが・・・折角の年越しそばだから自分で打ってみたいと思ってる方は、手軽にご家庭でそば打ちが出来る『いえそば』というものがタカラトミーから発売されておりますので是非お試し下さい。


その1 (02/10/26)

今年の5月に入団しました。もしかしたら、まだ私の事を知らない人がいると思うので改めて自己 紹介します。私は、今年の春に電気工学科の学部を卒業し、4月から同大学の大学院に入学し日夜研究に遊びに()に料理(自炊)に励んでいる22歳(11月1日で23歳)の学生で〜す。

エンメ入団のきっかけとなったのは、高校時代に吹奏楽部に所属してクラリネットを弾いていたので大学でも同じ様なサークルに入ろうかと考えていたのですが、大学の入学式での記念演奏を聞いて正直言って幻滅してしまったのです。と言うのも、落ち着いて聞いてられない位に音が合ってなくバラバラだったのです…

これでは入ってもつまらないと思い学外の団体を探してみたのですが、金銭的にも時間的にも自分に ピッタリくるのが無かったので半分諦めていました。そんな時に、港南音楽祭のコンサートを聞きに行 く機会があり、実際に聞いてみたら音が揃っていて奇麗なハーモニーだなぁ〜と思いコーラスもいいか なぁ〜と思い家に帰ってホームペーがあるかどうか探して見た所、先ずビックリしたのが、月会費の安 さ!!500!!学生の見方♪って思っちゃいましたぁ()

それと、練習場所が家から近く(港南中学の裏な ので)練習が週1回というのに引かれてやってみようと思い見学に行ってみたら、みんな優しくて楽しい人ばかりだったので入団を決意しました。これからも色々と迷惑(既に合宿の飲み会で…(^^;)をかける事があると思いますが宜しくお願いします。