まっきーの勝手に書かせてちょーだいっ
わが家のベランダガーデン
(14/09/29)
その2 (11/09/26)
その1 (04/08/17)
わが家のベランダガーデン (14/09/29)
1日に何度も自宅から出たり入ったり、普段のお昼はほとんどが家でとるため、妻からはけむたがれ、朝の起床は早そうに見えて、意外と早くない(うちは!?)。土日が忙しく、くせに休日は特に決まっておらず、たまに急な仕事が入る。制服?コスチューム?職業の一つ。さて私の仕事は何でしょう?
こんな生活スタイルなので、3〜4年前から始めたのが、ベランダガーデン。庭(正確には境内、というとわかるかな?)に植えてもいいのですが、わが家の食卓が2階なので、すぐにアクセスできるベランダでハーブの栽培を始めました。
最初は、ローズマリー、バジルなどから少しずつ始めたのですが…。最近は手を広げすぎて、もう少しコンパクトにしなければと…。今の季節はちょうど種を播いたり、苗を植え換えたりする時期、台風が来れば鉢の移動に慌てたりして意外と忙しいのです。
【少々困り気味なハーブ達】
タイム・ミント・レモンバーム:これらは放っておくと、すぐに繁茂してしまう。いわゆる雑草系!? 料理にちょっとだけ使えばおしゃれなのですが…。この間、この3つを刈り込んだら、ほとんどそれだけでゴミ袋一杯に。
レモングラス:これも巨大化…。タイカレーなどに使われる稲みたいなハーブ。ハーブティーとしても有名。刈り込んで菖蒲湯の代わりにでも使おうか?
イチゴ:今年が2年目で、そのままでもそこそこ実が成ったのはいいのですが、実が終わって、ランナーというにょきにょき伸びてくる新芽をそのまま放置しておいたら、ベランダの人工芝に根を下ろしすごいことに。
こうした繁茂の原因は、剪定不足もあるのですが、それまで夏期の旅行など外出中の水やり不足で何度も失敗しため、今年は新たに自動水まき器を導入したことがこれらの大きな要因になっているのです…。
【他にも…】
バジル:ジェノベーゼソースも最初のうちは喜ばれましたが、最近は猫またぎ状態。作る量も減りました。でも夏はやっぱり少し欲しくて毎年作ってしまう。
アーティチョーク:これはハーブと言うより、花になる前の蕾みを食べる巨大な植物。デパートなどで買うと結構高いのだが…。大鉢植えなので、植え替えが大変。ほったらかして、鉢内でいくつも苗ができ。結局小さな苗ばかりで大きなつぼみが得られず残念。今のうちに植え替えしないと…。
【これまで失敗して、また挑戦したいハーブ】
「フレンチタラゴン」:日本の酷暑にはなかなか難しい。今はそれより暑さに強い「ロシアンタラゴン」は栽培中:やはり香りはフレンチ〜の方がいい。フランス料理などでイタリアンパセリ・チャービルなどと合わせて細かく刻みフィヌゼルブというミックスハーブとして使う
またハーブではありませんが、ブルーベリーの比較的大きな苗鉢を夏の家族旅行中に枯らしてしまい、ショック。別品種のもう少し小さな鉢は生き残った、結実を良くするためには別の品種があった方がいいため、この秋にまた苗を導入予定。
と、性懲りも無く、またトライ&エラーを繰り返すのです。まったく煩悩具足の人生そのもの!?(〇仁志@愛知県)
その2 (11/09/26)
先日の合宿で会えなかった方、また今年初めての方も、どうぞよろしくお願いします。年に一度の三河(愛知)からの参加でしたが、予想外の停滞迷走した台風には遭遇することなく帰ることができ、ラッキーでした。みなさんは帰宅困難など台風の影響は大丈夫でしたでしょうか?
さて、職業柄、仏教ネタ?と考えましたが、少し変化球で、ここ2,3年はまって始めた「ハーブ栽培」について書きます。なぜ始めたかというと、職業柄、長期間自宅を空けることが難しくなり、かつ平日でも自宅の出入りが多いため、こまこまと世話をできる植物の栽培は向く、という理由からです。
ちなみに私の父は、ランの栽培が趣味でとうとうベランダに温室まで造ってしまいました。ハーブについては私よりずっと詳しい方がいるかも知れませんが、自分の栽培経験の範囲で書いてみます。
種類によって、(収穫)シーズンが多少異なりますが、いま日常的に利用しているのは、「イタリアンパセリ」、「チャィブ(ジブレット)」でしょうか。チャィブは細いネギで、2、3本を魚や肉のソテーなどに添えると、こ洒落たフランス料理みたいに見えますが、現在は大株に育ったので大量に収穫してネギのアサツキみたいにラーメンにどーんと入れたりしています。
小さいボンボンみたいな花もエディブルフラワーとか言って、スープやサラダに入れてそのまま食べることが出来ますよ。一方パセリは添え物だけではもったいなく、みじん切りにすれば、オムレツに入れたり、サラダに入れたり、スープに入れたり、ちょっと緑(葉もの)が足りないときなどに重宝します。
防腐効果があるようで、冷蔵庫に入れておけば結構持ちますね、もちろんちぎりたてが一番ですが…。
シーズンは少し過ぎてしまいましたが、「バジル(バジリコ)」は皆さん好きですか?癖がありますが、イタリア料理のジェノベエーゼソースや、トマトとモッツァレラチーズにオリーブオイルをかけただけのシンプルな料理「カプレーゼ」などに付いてくるハーブとしてよく知られていますね。
たくさんのバジルが収穫できたら、ニンニク1かけ、松の実(フライパンで煎るとよい)にたっぷりのオリーブオイルと味付けの塩と、パルミッジャーノチーズ(粉チーズでもいいですが本格的にはパルミッジャーノ)を、ミキサーにかけて均一になればできあがりです。
小分けにして冷凍にしておけば便利ですよ。パスタに掛けたり、肉や魚、サラダなどのドレッシング代わりにしても結構おいしいですよ。
バジル栽培は、摘心と水やりをきちんとすれば、結構うまくいきます。でも摘心が面倒かも。つぼみが出来だしたら、まめに摘心すると、長い期間・葉を収穫できます。秋に収穫が終わって、花を咲かせ枯れるまでそのままにしておけば、種も収穫でき、次の年にも利用できます。
ここ数年失敗しているのは、「クレソン」です。ステーキの添え物についている、ちょっとピリッとするやつです。水やりさえきちんとすれば、繁殖力はありそうなのですが、虫にやられやすいの難点。2年連続で栽培していますが、今年も大半を虫に食べられてしまいました。
女性の好きそうなハーブティーにお薦めなのは、レモンバーベナでしょうか? 葉を嗅ぐと結構いい香りがします。柑橘系のベルガモットに似たその名も「ベルガモット」というハーブも、紅茶などに加えて飲むとなかなかいい香りです。
今年初めて育てた一年生のジャーマンカモミール(花)も甘い香りがして結構好きだったのですが、これも途中で、アブラムシと暑さによる水切れで枯れてしまいました。
でも妻にはもう少し、「おなかが満たされるものを栽培して!」言われていますが、種類も上記の他に、ローズマリー、セージ、タイム、オレガノ、スペアミント、レモンバーム、レモングラス、ローレル、山椒、タラゴン、チャービル、パクチー(コリアンダー)、フェンネル、ディル、ルッコラ(ロケット)、アーティチョークなどと毎年バリエーションは増えており、我が家のベランダはちょっとしたハーブガーデンになりつつあります、、、
もし興味がある方いたら、ハーブ談義しませんか???ベニシアさんほどではありませんが、利用法もいろいろ探索中です。
その1
(04/08/17)
初めましての方もいるでしょうか? 今年初頭から参入した牧です。真季ちゃんと区別するため、マッキーとでも呼んでください。
まもまくアテネオリンピックが始まりますが、オリンピックやワールドカップなどが開催される年は、液晶やプラズマのなどの大型薄型テレビをはじめとしたAV関連製品の売れ行きが伸び、大手量販店や電気店、電気メーカーなどはやっきになっています。
DVDレコーダーなども、ビデオテープからの買い換え需要に加え、アテネオリンピックが時差のせいで、主な放映(競技)時間帯が日本の早朝・深夜に及ぶことなどから、売れ行きを伸ばしています。
かく言う私は、少し前、日韓ワールドカップと冬季オリンピックのあった2002年に、プロジェクターとBSチューナーを導入し、スポーツ観戦だけでなく、映画やライブなどいわゆるホームシアターを、ブームに少し先行して楽しんでおります。
つい最近では、サッカーのEURO2002などを、ギリシャの躍進を白熱しながら自宅観戦していました。20インチ程度の画面では、ハイビジョンと通常放送の画質ではそれほど違いはありませんが、30インチを超えてくると、大画面になるほどその違いがよくわかるようになります。
実は、ハイビジョンを高画質のまま録っておくことは、今のDVDレコーダーではできません。またNHKやWOWOWなどが放映している5.1chサラウンド放送なども残すには以下のような方法しかありません。
高画質・サラウンドを残しておく現時点での選択は、1.D−VHS(テープ)、2.ブルーレイディスク、3.ハードディスクの3つの方法に限られます。このうち3は、容量が満杯になったら、上書きするか、1か2に移し替える(ムーブという)必要があります。
2はこれまでディスク1枚に2時間までソニー1種類のみでしたが、最近松下からBS・地上デジタルチューナーを内蔵し、最大4時間録画可能なブルーレイディスク機が出ました。
しかし、まだ出たばかりなので、値段も高く(30万円程度)、ディスクも高価です(2時間録画できるディスクが1枚3千円:DVD−Rの十倍以上)。これらが安くなるにはまだ数年かかると思われます。
以上のような理由から我が家では、ハードもメディアも値段も比較的安い1のD−VHSを利用しています。
もちろん基本的にテープなので場所もとるし、巻き戻しや早送りが必要といった、少々時代には逆行していますが、ハードは五万円〜十万円程度、D−VHSテープも2.5時間テープで六百円程度(おすすめはアバック横浜店での五本パック;裏技でS−VHSテープでも代用可能)とコストパフォーマンスは最も高いと思います。
ハイビジョン録画を考えている方は、検討してみてください。今すぐでなくていい方は、ブルーレイが安くなるまで待つのが良いと思います。地上波デジタルの電波も横浜ではまだ届かないし、届く頃にはもう少し安くなると思います(あっ東芝はHD-DVDでしたね、、)。